

![]() |
入れ歯(義歯)でなんでも噛めるの? |
---|---|
![]() |
ご自身の歯が全部残っていたときに比べて、 ★部分入れ歯(ご自身の歯が残っている方)30~50%、 ★総入れ歯(歯が1本もない)10~20% の咀嚼力だという研究結果が多いです。 ほんだ歯科では、精密印象などこだわりの製作方法で、患者さんの義歯満足度の向上に少しでも寄与できるように日々取り組んでおります。 |
![]() |
入れ歯は夜はずすの? |
![]() |
顎堤(入れ歯を支える歯茎)の吸収を遅らせるために、義歯は夜外していただいております。 その時間に入れ歯洗浄剤を使うことで、カビやニオイの原因となる細菌を除菌します。 (誤嚥性肺炎予防や残存歯の歯周病予防にも効果的です。) |
![]() |
入れ歯が出来上がったら、通院は必要ないですか? |
![]() |
義歯は完成して終わりではありません。義歯が咬合力で沈む、動くなどが原因で褥瘡(床ずれ)、顎堤の吸収が起こります。 義歯の動く量を少なくするために、かみ合わせや顎堤の変化に応じて微調整が必要です。残存歯を失わないためにも定期検診をお勧めします。 |
![]() |
新しい入れ歯ができたら古い入れ歯は捨ててもいいですか? |
![]() |
少なくとも義歯は2組は所有するようにしましょう。 落として割れた、紛失したと来院される患者さんは意外と多いものです。どれだけ頑張って早く作っても義歯の作成には2週間はかかります。 |

![]() |
年齢に制限などはありますか? |
---|---|
![]() |
インプラントの埋入をする前に、成長期が終わっている必要がありますが、大人の場合は特に制限はありません。 |
![]() |
自分の他の歯は、そのまま維持できますか? |
![]() |
はい。他の健康な歯を傷めることなく、無くなってしまった歯を補充することができます。従来のブリッジや義歯とは違って、隣り合った歯を削ったり、被せ物をする必要がありません。 |
![]() |
治療中は歯がないままですか? |
![]() |
仮歯を入れます。骨移植が必要な場合には、局部に圧力をかけるのをしばらく控えたほうがいいこともあります。 |
![]() |
会社や学校は何日くらい休んだらいいですか? |
![]() |
術後に腫れたり、アザができたりすることがありますが、ほとんどの人は翌日には会杜学校に行くことができます。 |

![]() |
漂白後の効果はどのくらい持続しますか? |
---|---|
![]() |
一般的に1~5年は効果が持続します。 漂白効果の持続は飲食、喫煙や歯磨きの仕方によって違いがあります。 |
![]() |
歯や体に悪い影響や副作用はありませんか? |
![]() |
適正な使用のもとでは、歯および人体に悪影響はありません。 しかし、一時的に冷たいものや熱いものが歯にしみる(知覚過敏)ことや、ジェルをつけすぎた場合には歯ぐきに炎症を起こすことがあります。 |
![]() |
漂白にかかる時間や費用が気になるのですが・・・ |
![]() |
Aブリーチングは自費治療ですが、ラミネートベニヤやセラミック冠での治療などと比べると、はるかに安価です。時間や費用は症例によって違いますが、主治医と相談した上で治療を行いますので安心です。 |

![]() |
治療期間はどれくらいですか? |
---|---|
![]() |
お口の中の状態や歯の動きやすさ、治療の協力度などで個人差はありますが、おおむね1年半~2年半で歯を動かすのは終わりです。 |
![]() |
歯を抜かなきゃいけないってほんと? |
![]() |
きれいに並べるだけならば抜歯の必要はないかもしれません。 でもきちんと噛むこと、お顔立ちのことを考えると、私たちは抜歯は必要なことだと考えます。もちろん抜かずに治療する場合もありますので、患者様にあった治療法を一緒に見つけていきましょう。 |
![]() |
痛いって聞いたのですが・・・ |
![]() |
装置を調整するとその日から3日間くらい違和感があるようですが、1週間後にはほぼ症状はなくなります。 小さなお子様でも大丈夫なくらいですが、どうしても痛みがある場合はお薬をご用意しております。 |
![]() |
運動や楽器はできますか? |
![]() |
はい、大丈夫です。2010年サッカーW杯のメンバーだった森本選手は、矯正装置をつけていましたね!北京オリンピック女子マラソン代表の土佐選手、元ヤクルトスワローズ・現メジャーリーガーの青木選手なども治療経験者です。 楽器も慣れるまでに少し時間がかかるようですが、今までに治療を中断した方はいらっしゃいません。取り外しができるインビザラインもご提案できます。 |
![]() |
笑気麻酔を吸うとどんな気持ちになりますか? |
---|---|
![]() |
・気持ちよく酔ったような感じ ・不安が和らいでフワフワとハッピーな感じ ・手足が温かくなったような感じ ・時間の経つのが気にならなくなる感じ (*個人差があります) 恐怖心や不快感といった精神的ストレスから解放され、穏やかでリラックスした状態になります。 |
![]() |
笑気麻酔は誰にでも効きますか? |
![]() |
・鼻が詰まっているなど、鼻で息が吸えない方 ・禁忌症(きんきしょう)の方 ・体内に閉鎖腔のある疾患(中耳炎・腸閉塞・気胸・ブラと呼ばれる肺の閉鎖腔)を お持ちの方 ・過換気症候群の方 など |
![]() |
保険が効きますか? |
![]() |
通常の健康保険の範囲でなら適用することが可能です。 |
![]() |
永久歯が生えてこない? |
---|---|
![]() |
お子さんの乳歯が抜けたのに、永久歯がなかなか生えてこないと心配になると思います。
6から7歳で心配して相談されるケースのほとんどは⑤歯茎が厚くて歯が生えるのが遅れているだけで、しばらく経過観察すると自然に生えてくることが多いです。 |
![]() |
けがやむし歯で早く乳歯が抜けたけど影響はないですか? |
![]() |
乳歯が早期に抜けてそのままにしておくと永久歯が生えてくるスペースがなくなり、歯並びが悪くなることもあります。 ![]() クラウンループ ![]() バンドループ |
![]() |
子供が怖がって治療できません、どうしたらいいですか? |
![]() |
0歳から3歳で強い痛みがある場合は、緊急性がありますので提携の長崎大学小児歯科(当院所属の小児歯科専門医が対応します)にて、全身麻酔か鎮静麻酔下で集中治療を行います。お子さんは眠った状態で安全に治療を行います。 |